起業成功の秘訣!商工会議所に聞くビジネスプランの作り方
2023/09/27
起業する際には、しっかりとしたビジネスプランが必要不可欠です。しかし、どのように作成すればよいのか迷ってしまう方も多いことでしょう。そこで今回は、商工会議所に聞いたビジネスプランの作り方をご紹介します。起業に必要なポイントやノウハウを学び、成功への近道を手に入れましょう!
目次
商工会議所が語る!起業成功の秘訣とは?
商工会議所が語る!起業成功の秘訣とは? 起業といえば、大なり小なりリスクを伴うチャレンジです。
しかし、実はリスクを減らす方法が存在します。それは、地域の商工会議所の支援を受けることです。 商工会議所は、地域の企業家や起業家を支援するために設立された組織です。商工会議所は、財務面から法的、税金などに至るまで、幅広い専門知識を持っています。
起業家が直面する問題について、経験とノウハウを持っており、アドバイスやサポートを提供してくれることもあります。
また、商工会議所は地域経済全体の発展にも貢献しているため、起業家にとっても有益な人脈やビジネスチャンスを提供することもあります。 さらに、商工会議所はサポートプログラムを開催しています。起業家向けのセミナーやワークショップがあり、これに参加することで自己啓発やスキルアップに繋がるため、起業に必要なスキルを身につけることができます。
私が、合同会社くまR設立前に、実際に商工会議所に質問させていただいたこと
①一つの業態で、一つの法人
一つの法人で、複数の法人 メリット・デメリット
②株式会社・合同会社 メリット・デメリット
③会社の作り方/会社設立時に決めること
④出資金の考え方
⑤熊谷市で使える制度/埼玉県で使える制度/全国助成金・補助金
⑥起業時に知っておくこと
⑦開業資金の準備方法
⑧デイサービス開業で使える制度・補助金等
⑨資金調達の方法/適正額の考え方
⑩絶対社員に必要な手当て・福利厚生(有休、通勤・住宅手当など)
⑪法人口座はどこで作るとメリットがあるのか
⑫クレジットカードは作っておいたほうが良いのか
⑬減価償却について
⑭デイサービスの事業所で他のサービスの使用はダメか?
⑮資本金の考え方/準備金・余剰金
⑯社員の副業をOKにするメリット・デメリット
ビジネスプランの作り方の基本を解説
ビジネスプランを作成することは、起業家にとっても経営者にとっても非常に重要なステップです。ただし、ビジネスプランを作成する前に、まず業種や市場動向を調査する必要があります。その上で、以下の基本的なステップに従ってビジネスプランを作成することが大切です。
①明確なビジョンとミッションを定めます。
ビジョンは長期的な目標、ミッションはその目標を達成するための手段を示すことが多いです。
②ビジネスの課題や目標、競合状況、市場規模などを調査・分析します。
調査した結果に基づいて、ビジネスの強みや特徴を明確にし、差別化戦略を考えます。
③ビジネスモデルの選定や、ビジネスの売上予測やリスク分析などを行います。
ここで、収益性やキャッシュフローなどについても詳細に検討し、財務面の計画を立てます。
④ビジネスプラン書を作成し、投資家や金融機関からの支援を得るためのプレゼンテーション準備をします。
以上が、ビジネスプランを作成する際の基本的なステップです。これらのステップをきちんと踏んで、質の高いビジネスプランを作成することが、ビジネスの成功につながると言えます。
私の場合は、売り上げ予測を甘く見積もり、創業当初資金繰りに大変苦労しました。
皆さんは、私と同じ轍を踏まないようにしていただきたいと思います。
理学療法士・作業療法士の方は勿論の事、介護士の方などで起業をお考えの方は、一度是非不安に思うことをご相談ください!!
皆様からのご連絡をお待ちしております。
合同会社くまR
電話:048-577-5021
担当:長島
ビジネスプランのポイントを押さえるためのヒント
ビジネスプランを作成する際には、以下のポイントを押さえることが重要です。
①市場調査
まずは、自分たちが展開したい業界や商品がどのような市場にあるのかを調べることが必要です。競合他社や、顧客のニーズや嗜好について調査することが重要です。
②目標設定 ビジネスプランを作成する目的は、目標を達成するためです。
目標を設定し、その達成方法を詰めていくことが大切です。また、目標設定は明確に設定することが重要です。
③財務計画 ビジネスプラン作成に欠かせない要素と言えるのが、財務計画です。
予算や、購入していく機器や物品、また人件費の予算などを明確にしていくことが必要です。私は、売り上げを甘く見積もったことで、資金繰りに大変苦労したので、大切な計画になる部分だと考えます。
④ビジネスプランの特色
好きなことを仕事にしたいという人が多いかもしれませんが、ビジネスプランにおいては、競合他社と差別化を図るために、徹底的に自社の強みを考えることが必要です。例えば、独自の技術やサービス・提案力、コストパフォーマンスなど、強みを見出していくことが大切になります。
これらのポイントがビジネスプラン作成において重要となっています。しっかりと押さえ、目標達成に向けて進んでいきましょう。
成功に欠かせないマーケティングの考え方
マーケティングは、成功に欠かせない考え方です。特に今日のように競争が激化している社会では、マーケティングの重要性は増し、さらに多岐に渡るものとなっています。 マーケティングを正しく活用することで、消費者に必要な商品やサービスを提供することができます。さらに、マーケティングには広告や販売促進戦略なども含まれており、これらをうまく活用することで市場シェアを確保し、ビジネスを成功に導くことができます。 ただし、マーケティングにおいて最も重要なことは顧客満足度を高めることです。顧客のニーズに合わせて商品やサービスを提供し、その満足度を向上させることができれば、リピーターや口コミによってビジネスの拡大につながるでしょう。 また、マーケティングは常に時代とともに変化しているため、市場情報やトレンドに敏感であることも重要です。最新の情報を確認し、それに応じたマーケティング戦略を策定することが重要となります。 総じて、マーケティングは成功に欠かせない考え方であり、的確なマーケティング戦略の立案と実行がビジネスの成否を左右することになります。
事業計画書の書き方のコツとは?
事業計画書は、新たに事業を始めたいと考えた際に必要となる資料の1つです。しかし、初めて作成する方にとっては、どのように書けば良いのかが分からないことが多くあります。
そこで、事業計画書の書き方のコツを紹介します。
①整理する
まずは、自分がどのような目的で事業を始めたいのか、どんな商品・サービスを提供するのかを整理しましょう。それを基に、事業計画書の内容を構成していきます。
②明確にする
事業計画書はパートナーや銀行担当者・投資家に見せるものでもあります。だからこそ、自分の言葉で明確に表現し、分かりやすく伝えることが大切です。
③数字を使う
事業計画書には、数字を含めることが欠かせません。収益や費用、利益など、具体的な数字は、自分自身の把握や、投資家からの信頼に繋がります。
④余白を作る
見やすく、読みやすくするために、余白をしっかりと作りましょう。また、大量の文章になりがちな箇所には、ビジュアル表現を加えることも効果的です。
以上のように、事業計画書の書き方には、コツがいくつかあります。まずは、自分の考えを整理し、明確に表現することを心がけ、具体的な数字を加え、見やすく美麗に仕上げることが重要です。