起業に向けて、スケジュール・やることをリストアップしました。
中身は
①起業する意思を固める
②起業する内容を決める
③許認可が必要かどうか確認する
④家族に話をして、同意をもらえるならもらう
⑤開業に必要な条件をまとめる
⑥開業資金の準備(調達方法も含め)
①~⑥を期限を決めて取り組むことで、現実的になりスピードもアップします。
⑦金融機関を使うのであれば、申し込み
⑧店舗が必要なのであれば、賃貸契約・必要に応じて内装工事
⑦⑧は、必要ないように進めたほうがいいと思います。初めから大きく始めてしまうと、上手くいかなかったときに修正に大きな時間が掛かってしまうからです。
⑨退職の意思を固め、会社に報告する
初めて起業する場合は、退職の意思を伝えるのは最後の最後まで取っておいたほうが良いです。
※私はこれで失敗しました!!
変な言い方ですが、会社は出勤していれば一定のお給料を払ってくれます。勿論、社会保険・雇用保険料の支払いも半分してくれます。なので、私としては起業・開業の準備が万全になるまでは、退職の意思を他の誰にも話さないほうが良いと思っています。
⑩社員・パート等、働いてくれる人を確保する
⑩も必要内容の進めたほうがいいと思います。
⑪起業・開業に向けての営業
⑫起業・開業
全て網羅しているわけではありませんが、指標の一つとして使ってみてください!!!
起業・開業はゴールではありません。その後の方が長く大変であり、楽しかったりします。まずは自分が何をやりたいのか、やった先にどんなやりがいがあるのかを考えながら起業・開業を目指してみてください。